私がいまハマっているもの
- 2017/05/14
- ブログ
大好きな酒粕!
【純米吟醸】なので原材料は【米・米こうじ】のみ。
醸造アルコール添加なしの酒粕はなかなか見つかりませんでした。
醸造アルコールは否定はしませんが、なんか添加なしの方が好きです。
このままちぎりながらチマチマつまんでます。ワインのお供にして・・・
チーズもワインに合うんだから酒粕も合う!同じ発酵食品ですから。
(食パンに酒粕+オリーブオイル+天然塩を乗せて焼く=チーズトースト風)
チーズと違って脂肪分と塩分が無いので(^^;)その分ヘルシー!
と思いきやなかなか高カロリー(;゚ロ゚) でもチーズよりはましか・・・。糖質は高いです。白米100gあたり168 Kcal、糖質36.8gです。
100gあたり
玉乃光酒粕 269Kcal 脂質0.4g 塩分0g 炭水化物23.8g 糖質18.6g
カマンベールチーズ 310Kcl 脂質25.2g 塩分1.2g 炭水化物0.9g 糖質0.2g
ブルーチーズ 349Kcal 脂質29g 塩分2.5g 炭水化物1.0g 糖質0.2g
でもカマンベールもブルーチーズも大好きで酒粕とともにワインのお供になっています。
ブルーチーズは【血管を若返らせる】【コレステロール値をさげる】とも言われていますね。
加熱せずに酒粕で酵素を補充しているつもりです・・・て単に好きなだけ(*^-^*)
発酵食品は美容と健康のためにしっかり摂りましょうね。
みそ・納豆・ぬか漬・ヨーグルト(原材料が生乳のみのものがいいですね)
ドライあんず!
小さい頃に駄菓子屋で買ったあんずのシロップ漬けが大好きでした!
こちらもやっと見つけた【漂白剤・砂糖不使用】のトルコ産あんず。
漂白剤無しなのでオレンジ色ではなく茶色に(^_^;) 砂糖なしでも十分甘いので糖質は高いです。
と思って糖質を調べてみると・・・こわ~い!(~o~)
100gあたり55g! 白米が36.8g ちなみに大好きなドライイチジクは65.2g!
カロリー&糖質的に残念ですがドライフルーツは避けた方がいいですね。
【疲労回復】【免疫力アップ】【視力保持】【便秘】【血流改善】【鉄分補給】には効果的なようです。
ローストではなく生クルミ!
ローストとの違いはローストによって酸化が進んでいないこととクルミの持つ脂肪酸の効果を失わないということです。
その脂肪酸とは体内で合成できない必須脂肪酸で動脈硬化や心筋梗塞などの予防になるα-リノレン酸(オメガ3)と
コレステロールを下げるリノール酸(オメガ6)です。
ただしリノール酸は取り過ぎると善玉コレステロールを減らしたりアレルギーを誘発したりします。
現代人はリノール酸(オメガ6)を摂りすぎていてα-リノレン酸(オメガ3)が不足しています。
リノール酸はサフラワー油・綿実油・ひまわり油・大豆油・とうもろこし油・ポテチやマーガリン・マヨネーズにも。
もちろんクルミにも存在しますよ。
ですがクルミは【リノール酸とα-リノレン酸のBEST比率である4:1】ヘンプシードオイル(麻の実油)も3:1
リノール酸を減らしてこのBEST比率を保てると良いですね。
私はワインのお供に食べ過ぎてしまうので要注意です。カロリーがメチャ高いです(>_<)
くるみ100gあたり 生654 Kcal ロースト674 Kcal
でも糖質が低いのでダイエット食にもなります。100gあたり糖質4gなんです♪
ところが生のナッツには酵素の働きを抑える物質が多く含まれています。
体の中で様々な役割を果たす酵素の働きが抑えられてしまいます。
その物質を取り除くには生クルミを食べる直前にさっとローストするといいそうですよ。
直前&さっとローストなので酸化もなくオメガ3も失いません。
【動脈硬化、心筋梗塞、高血圧の予防改善】【うつ症状の改善】【不眠症の改善】【認知症予防】【記憶力アップ】【肌老化防止】に。